MCスプラウト 「The Science in Glass」

2022年7月26日(火)、京都大学からRuilin Zheng先生をお迎えし、“Science in Glass”と題して講義を行っていただきました。

Zheng先生は中国出身。中国の地域による文化の違いについて教えてくださいました。中国の高校は23時まで学校にいるとのこと!中国人が優秀な理由が分かりますね。

ガラスの定義や歴史、応用技術についてお話を伺いました。ガラスは石器時代から使われており、工芸品や実用品、今ではグラスファイバーなど先端機器まで幅広く使われ、私たちの生活に欠かせないものとなっています。

質疑応答では、研究についての他、アメリカで研究を行っておられた際の経験や、中国や日本との違いなど、エピソードをたくさん話してくださいました。

講義は全て英語で行われ、生徒には専門用語など難しい部分もありましたが、先生はわかるまで丁寧に説明してくださいました。

今年2022年は国際ガラス年。ガラスという身近な物質の歴史と技術について学ぶ良い機会となりました。