7/28(月)「空間図形の交わりや切り口を視る」を受講予定の方は、スマートフォン又はタブレットPC(少数のみ貸出用タブレットあり)、はさみ、のりをご持参ください。
「数学 夏の学校」受講講座決定
「数学 夏の学校」の講座が決定しました。下記リンクよりご確認ください。
「数学 夏の学校」講座決定
高等学校等就学支援金及び高校生等臨時支援金について
高等学校等就学支援金及び高校生等臨時支援金について申請が始まりました。
期限(07月14日)までにお手続きをお願いいたします。
文化祭一般公開のお知らせ
今年度の文化祭を以下の日程で開催いたします。
9月13日(土)11:00から16:00
9月14日(日)9:00から16:00
多くの皆さまのご来場をお待ちしております。
※附属中学校に関する情報の公開、説明会はありません。
高校生の文化祭をお楽しみください。
※上履きをご持参ください。
MCデーを開催しました
5月28日(水)にMCデーを開催しました。大学や研究機関、他の中学・高等学校からお越しいただいた先生方と150名を超える保護者の方々(オンライン参加を含む)の前で、生徒たちが研究成果を発表しました。
午前の前半は、ポスター発表を行いました。1年生は、4月に日本モンキーセンターで取り組んだサルの行動観察の結果について、2・3年生は、昨年度取り組んだ課題研究の成果を発表しました。3年生は英語での発表にも挑戦しました。SSH部や有志の生徒の参加もありました。どの生徒も生き生きと発表していました。



午前の後半では、1年生は日本モンキーセンターのエデュケーターである赤見理恵先生を講師に迎え、4月から取り組んできた動物の行動観察のまとめとなる講演を聞きました。2・3年生はMCチャレンジ(探究コンテスト)に取り組みました。今年度は名古屋工業大学の田中由浩教授のご協力を仰ぎ、「錯触バトル 200gを軽く/重く感じさせろ!」を実施しました。200gの粘土ですが、重さは変わらないようにしてコップの大きさや表面の質感、色などの要因を変えると、実際より重く感じたり軽く感じたりします。どの要因が効くのかについての仮説を立て、検証を重ねながら各クラスで作品をつくり、より重く感じるものとより軽く感じるものはどれかを競いました。



午後は、昨年度のSSH事業についての報告、英国研修に散会した生徒のレポート、研究成果の口頭発表、MCチャレンジの振り返りと盛りだくさんの内容でした。



MCチャレンジの振り返りでは、田中教授からからご講評いただいた後、私たち人間の感覚についてのレクチャーをしていただきました。



サマーフェスティバルコンサート2025 満席になりました
サマーフェスティバルコンサート2025は満席になりましたので、受付を締め切らせていただきました。
多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。
当日のご来場をお待ちしております。
音楽科 サマーフェスティバルコンサート2025を開催します
令和7年7月6日(日) 13:30開場 14:00開演
電気文化会館 ザ・コンサートホール(地下鉄東山線・鶴舞線 「伏見」駅4番出口より 東へ徒歩3分)
入場無料 全席自由・要申込(未就学児の入場はご遠慮ください)
以下URLよりお申込みください。
申込の受付は6月3日(火)10:00より開始します。

音楽科案内 2025 発行
明和高校音楽科 2025年版の音楽科案内を発行しました。ぜひご覧ください!
音楽科 学校説明会 申込スタート
明和高校音楽科の学校説明会の申込をスタートします。
今年度は、7月6日(日)10:00~電気文化会館5階 イベントホールにて説明会を実施した後、ミニコンサートを行います。
なお、附属中学校音楽コースの説明会は、別日程で実施します。
お申込みはこちらの【音楽科説明会参加申込フォーム】へお願いいたします。
