海外研修代替事業 “Learn the World” 「St. Patrick School との協働プロジェクト進行中」

明和高校の生徒とSt. Patrick Schoolの生徒たちは5つのグループに分かれ、国連が提唱する17の持続可能な開発目標(SDGs)の中から、グループのSDGを決め、協働プロジェクトを進めています。

グループ1のSDGは、11「住み続けられる街づくりを」で、減災について研究を進めています。

グループ2のSDGは、12「つくる責任つかう責任」で、環境とファッションについて考えています。

グループ3のSDGは、13「気候変動に具体的な対策を」で、学校が排出するCO2の量について調査しています。

グループ4のSDGは、14「海の豊かさを守ろう」で、日本とフィリピンそれぞれの海岸の砂からマイクロプラスチック取り出し、量や種類を調べる研究に取り組んでいます。

グループ5のSDGは、15「陸の豊かさも守ろう」で、森林破壊の原因の一つと言われているパーム油に着目し、調査を進めています。

1月18日のオンラインミーティングでは、これまでの調査・研究結果を共有した後、SDG達成のために、自分たちにできることは何かを話し合いました。面白いアイディアが出てきました。今後は、そのアイディアをどのように形にしていくかを考えていきます。

来月には、協働ブロジェクト内容をまとめたプレゼンテーションを行う予定です。