SSHアラカルト
◇平成26年度 SSHアラカルト
平成26年度SSHアラカルト講座の様子(写真)はこちら
平成26年度SSHアラカルト講座一覧
番号 | 講座名・訪問先 | 企画 | 期日 | 講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 等差数列は無限個の素数を含むか? | SSH特別講座 「数学 夏の学校」 |
7月22日 | 名古屋大学大学院 多元数理科学研究科 松本 耕二 教授 |
2 | 集団での追跡と逃避 | SSH特別講座 「数学 夏の学校」 |
7月29日 | 名古屋大学大学院 多元数理科学研究科 大平 徹 教授 |
3 | ゲーム理論 | SSH特別講座 「数学 夏の学校」 |
8月4日 | 名古屋大学大学院 経済学研究科 花園 誠 准教授 |
4 | 文様の幾何学 | SSH特別講座 「数学 夏の学校」 |
8月1日 | 名古屋大学大学院 多元数理科学研究科 伊師 英之 准教授 |
5 | グラフ理論 | SSH特別講座 「数学 夏の学校」 |
8月20日 | 名古屋大学大学院 多元数理科学研究科 藤江 双葉 准教授 |
6 | 曲率とオイラー数 | SSH特別講座 「数学 夏の学校」 |
7月31日 | 京都大学 白眉センター 鈴木 咲衣 助教 |
7 | 英語による数学の話 | SSH特別講座 「数学 夏の学校」 |
7月30日 | 名古屋大学大学院 多元数理科学研究科 Ade Irma Suriajaya 博士課程1年(D1) |
8 | ビリヤードは数学 | SSH特別講座 「数学 夏の学校」 |
7月29日 | 愛知県立瑞陵高等学校 渡辺 喜長 教諭 |
9 | 江戸時代の数学に学ぶ -立体模型をビーズで作る- (ワークショップ) |
SSH特別講座 「数学 夏の学校」 |
7月28日 | 愛知県立春日井高等学校 堀部 和経 教諭 |
10 | 確率のはなし | SSH特別講座 「数学 夏の学校」 |
8月20日 | 愛知県立明和高等学校 戸倉 隆 教頭 |
11 | 数学史 | SSH特別講座 「数学 夏の学校」 |
8月21日 | 愛知県立明和高等学校 河瀬 安和 教諭 |
12 | モデル化とシミュレーション | SSH特別講座 「数学 夏の学校」 |
8月1日 | 愛知県立明和高等学校 鈴木 秀人 教諭 |
13 | 対数 ~電卓がない時代の手動式計算機~ |
SSH特別講座 「数学 夏の学校」 |
8月8日 | 愛知県立明和高等学校 服部 展之 教諭 |
14 | ハノイの塔 | SSH特別講座 「数学 夏の学校」 |
7月23日 | 愛知県立明和高等学校 伊藤 慎吾 教諭 |
15 | 核融合科学研究所訪問 | SSH体験活動 | 7月25日 | 核融合科学研究所の所員の方々 (岐阜県土岐市) |
16 | 人工光合成 ~二酸化炭素と水と太陽光から 有機物を作り出す~ |
SSH探究活動 | 7月25日 | (株)豊田中央研究所 環境・エネルギー1部 光物質変換研究室 鈴木 登美子 主任研究員 |
17 | 夢の青いバラはどうやったらできる? | SSH探究活動 | 7月24日 | 名古屋大学大学院 情報科学研究所 複雑系科学専攻 吉田 久美 教授 |
18 | 京都大学霊長類研究所訪問 | SSH体験活動 | 7月25日 | 京都大学 霊長類研究所 松沢 哲郎 教授 |
19 | 関東研修 ・高エネルギー加速器研究機構(KEK)訪問 ・宇宙航空研究開発機構(JAXA)訪問 ・東京大学訪問 |
SSH体験活動 | 7月16,17,18日 |
高エネルギー加速器研究機構(KEK) 小林 誠 特別栄誉教授 東京大学理学系研究科 生物科学専攻 塩見 美喜子 教授 東京大学理学系研究科 生物科学専攻 蓮輪 英毅 助教 慶應義塾大学医学部分子生物学教室 佐藤 薫 専任講師 東京大学理学系研究科 生物科学専攻 山城 はるな 学生(4年) |
20 | 関西研修 ・琵琶湖博物館訪問 ・住友電工大阪製作所訪問 ・京都大学総合博物館訪問 ・京都大学数理解析研究所訪問 |
SSH体験活動 | 7月28,29日 | 京都大学数理解析研究所 柳田伸太郎 助教 |
21 | 徳川美術館訪問 ~日本美術を科学する~ |
SSH体験活動 | 7月29日 | 徳川美術館 吉川 美穂 学芸課長 |
22 | 名古屋大学博物館訪問 ~自然に学ぶ、五感で学ぶ、体験して学ぶ~ |
SSH体験活動 | 8月20日 | 名古屋大学PhD登竜門推進室 足立 守 特任教授 |
23 | SIP ~名古屋大学留学生との国際交流~ |
SSH探究活動 | 7月29日 | 名古屋大学大学院 経済学研究科 留学生(6名) |
24 | 知の拠点あいち訪問 ~あいちシンクロトロン光センター~ |
SSH体験活動 | 8月19日 | あいち産業技術総合センターの方々 |
上記の番号1~14は、コアSSH重点枠事業(地域中核的拠点形成)「数学 夏の学校」として開講されています。
講座の様子

2 集団での追跡と逃避

4 文様の幾何学

5 グラフ理論

6 曲率とオイラー数

8 ビリヤードは数学

9 江戸時代の数学に学ぶ

13 対数

15 核融合科学研究所訪問

16 人工光合成

19 関東研修

17 名古屋大学博物館訪問