| 8:30 | 出発 |
| 9:25 | 犬山市民文化会館着 |
| 9:40 | 本日の取り組みについての説明(研究開発部) |
| 9:50 | 講演 「分かちあう心の進化-チンパンジーが教えてくれた人間の心-」 |
| 講師 京都大学高等研究院特別教授
京都大学霊長類研究所兼任教授
中部大学創発学術院特別招聘教授
公益財団法人 日本モンキーセンター所長 松沢哲郎先生
※課題発見場面① |
| 11:20 | 質疑応答 |
| 11:40 | 謝辞 |
| 12:20 | 日本モンキーセンター着
昼食
※課題発見場面②(ショートガイド14箇所のうち2つ以上聞く) |
| | ショートガイドスタイル |
| | 1.「ひとりぼっち」をなくそう!!テナガザルにおける取り組み |
| | 2.リスザルの島で観察体験! |
| | 3.サルにも文化?ヤクニホンザル群で観察された文化的といえる行動 |
| | 4.年中無休の動物病院 動物園獣医師の仕事について |
| | 5.カメラトラップ調査入門 |
| | 6.ガムって何?!アラビアガムを食べるマーモセットたち |
| | 7.5本目の腕? クモザルの尾のヒミツ |
| | 8.Effects of social and enriched housing on female lesser slow loris! |
| | 9.もっと簡単にタッチモニタを使った研究を! ~動物園で比較認知研究を
おこなう意味~ |
| | 10.ニホンザルの仲間の見た目やコミュニケーションの違いを比べてみよう |
| | 11.アビシニアコロブスのちょっと変わった子育て方法 |
| | 12.ワオキツネザルの食性と跳躍力を間近で見よう |
| | 13.チンパンジーがくらす森をみてみよう! |
| | 14.ドラミングはどんな行動? |
| 14:20 | 日本モンキーセンター出発 |
| 15:25 | 帰着 |