お知らせ

令和7年度SSH記念講演「睡眠の謎に挑む」

 10月23日(木)に、筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構 機構長の柳沢正史先生を講師に迎え、記念講演を開催しました。   最初に柳沢先生が本校生徒の睡眠時間を挙手で確認さ

第74回定期演奏会のお知らせ(再掲)

明和高校音楽科 第74回定期演奏会を以下の通り開催いたします! 令和7年11月19日(水)16:15開場 17:00開演 愛知県芸術劇場コンサートホール 演奏会の詳細は以下のページ

校外学習 大阪・関西万博 見学

先日閉幕した大阪・関西万博ですが、9月17日(水)に41名の生徒で校外学習として見学してきました。 当日は渋滞の影響により、当初の予定より少々遅れた会場への到着となりましたが、事前に予約したハ

明和祭に関するお知らせ

明和祭に関する情報はWEBサイト「明和祭2025」に詳細を載せていますのでこちらをご覧ください。 https://meiwa.website/School_Festival2025/ 熱

サイエンスツアー 岐阜

 8月8日(金)に実施し、午前中はフィールドワークの事前学習として瑞浪市化石博物館を訪れ、その後、化石採集を行いました。  瑞浪市化石博物館では、学芸員の安藤佑介先

全国SSH「生徒研究発表会」

8月6日(水)・7日(木)に、神戸国際展示場にて生徒研究発表会が行われ、本校から2年生の3人が参加し、「共振を用いたワイヤレス給電における波の形状と送電効率の関係」というテーマでポスター発表を行いま

文化祭での学校説明会について

文化祭での学校説明会については、席を予約制にします。詳しくは明和高校生徒会のWebサイトをご覧ください。

MCスプラウト 数学 夏の学校「連分数とフォードの円」

令和7年7月29日(火)、中部大学現代教育学部教授の糸健太郎先生に「連分数とフォードの円」というテーマの講座をお願いしました。参加者は34名でした。 まず初めに連分数につい

MCスプラウト サイエンスツアー「関東研修」

8月4日(月)から8月6日(水)の日程で、2泊3日の関東研修を実施し、1・2年生合計30名の生徒が参加しました。 1日目は、JAXA筑波宇宙センターと高エネルギー加速器研究機構【KEK】で研修

MCスプラウト 数学 夏の学校「数学と身近な現象 コロナ禍から渋滞まで」

8月1日(金)、名古屋大学大学院多元数理科学研究科教授の大平徹先生に「数学と身近な現象 コロナ禍から渋滞まで」というテーマの講座をお願いしました。参加者は44名でした。 数学が

≫過去掲載一覧へ